大阪チャプター第3戦その2
こんにちは。
大会記続きです。
ポイントは前日やっていた淀川本流エリアに入り
18gヘビーキャロライナリグを遠投する作戦に切り替えます。
温故知新的には琵琶湖でやるような
釣れない時はダウンショットかヘビダンでじっくりやるのですが
どうも淀川では通用しません。
あくまでも温故知新的にですが・・・。
とにかく困ったらこのヘビキャロで広範囲を投げ倒していくのです。
作戦もくそもないw
しかしアタリがない。なさすぎる・・・。
9時過ぎ頃に下流に移動。
ヘビキャロと言うとかなりヘビーなイメージがあるのですが
釣り的にはフィネスな部分が多く、ワームをナチュラルに漂う(ただよう)感じに操作していきます。
タックルは8ft.(厳密にはティップを詰めているので7f11inch)のXヘビーロッド
(U.S.DAIWA 旧ZILLIONのスイムベイト用)
16lb.フロロライン。
ラインシステムは三又スイベイルを使用しています。
今回はシンカーは18g(もちろんFマークタングステン^^)
シンカー重量も含め、後は状況に応じて変えていきます。
1.リーダーの長さ、太さ/フロロかナイロン
2.ワーム、フックサイズ
と、そんなこんなで、アタリが出ないまま時間が過ぎていく・・・
ラインシステムを数回やりかえて
最終的にリーダーを10lb.ナイロンラインに#3フック
2.5インチワームw
すると
入りました〜。
26cm・・・。
小さいですが貴重ですw
もう一本!と思いながら頑張りましたが
続かず(涙)
11位
なんとかポイントはゲットできました。
前回一戦休んでいるので、少しは取り返せました〜
次も釣れるように頑張ります。
See You.
※大会中は携帯機器の使用は禁止されていますので、魚の画像は大会終了後のものです。
あしからず。
チーム唇の皆さん。
遅くなりましたがお疲れさまでした!!
関連記事