2011年02月06日
Vol.19 MOTHER WORM
こんにちは!
今日は珍しく日曜日の
ワゴンワームの会(会員0(−_−;))会報です。
実は、昨日から大掃除しているのですが
ネタが出まくりw
本日は

MADNESSのMOTHER WORMです。
サタン島田氏で有名なワームです。
ワゴンに並ぶなんて…。
一番小さい物は、よく使いましたが
画像は、その上の6インチと8インチ。
スラントヘッドと呼ばれる斜めのカットが浮き上がりを抑え独特なアクションを生み出します。
断面は、鋭角な逆三角形型。
定価が異常に高い!(◎_◎;)

まだ開封もしていません(−_−;)
春先投入です!
今日は珍しく日曜日の
ワゴンワームの会(会員0(−_−;))会報です。
実は、昨日から大掃除しているのですが
ネタが出まくりw
本日は

MADNESSのMOTHER WORMです。
サタン島田氏で有名なワームです。
ワゴンに並ぶなんて…。
一番小さい物は、よく使いましたが
画像は、その上の6インチと8インチ。
スラントヘッドと呼ばれる斜めのカットが浮き上がりを抑え独特なアクションを生み出します。
断面は、鋭角な逆三角形型。
定価が異常に高い!(◎_◎;)

まだ開封もしていません(−_−;)
春先投入です!
2011年02月03日
Vol.18 SLUG-GO
〈ワゴンワームでロクマルの会〉第18回目です。
今日は、90年代前半に話題を独占したワームです。
Lunker City社のSLUG-GO。
当時本当にセンセーショナルな出来事でした。
勿論、温故知新も使いました。
その動きもさる事ながら、バスの出方が今まで見た事も無い様なバイトシーンに、とても興奮した事を覚えております。
現在でも正規の価格で販売されている
独立した位置をキープする、息の長い名品ワームです。
また当時、類似品が多く出た最初のワームだった様な?記憶がある事から本当に、優れたワームだったんだな〜と改めて思います。
その後、派手なカラー中心のフローティングワームが流行りました。
バブルガムワーム?だったか?
温故知新はいつも密かに、このスラッゴーをボックスに忍ばせておりますが
中々出番が回ってきません。
現在でも新しいワームに負けないパワーを秘めたワーム。
専用ウエイトシンカーとセットで、今年は使ってみようと思います。
iPhoneから送信
2011年01月29日
Vol.17 Excel SHAD
こんにちは。
お待たせ?しましたw
<ワゴンワームでロクマルの会>会報ですΨ( ̄∀ ̄)Ψ
今日は、土曜日なので比較的のんびり
そんな感じでワゴンの友のYAMAさん家へ遊びにw
おお!エクセルシャッド!!
出てますやん。
ってな事で。

Excel SHAD 3.5inchです。
3.5インチと小さいですが、中々のパワーを秘めた温故知新的には良品ワームです。
昨年のBCV池原大会とBCV七色ダム大会前日で、それぞれに全くダメな中、助けてくれました。

2010BCV6月池原ダム大会にて。
琵琶湖では使う事も少ないのですが、リザーバーでは無くてはならないワームになりました。
その後、ワゴニストの温故知新は、一気にこ〜んなにΨ( ̄∀ ̄)Ψ購入したのは内緒です(笑)
YAMAさんも触れていましたが、テールの『プリン』とした動きがいい!
少し張りのある素材で、小さいながらもやや厚みがあってボディー全体で水を動かします。
特にくびれた部分後方のテイルの動きが、戻りの早い振動を生みます。
そして・・・

この適度な浮力。
独自のセッテングを施す私には
高浮力ワームは、相性が悪い温故知新ですが
マスバリ+ライトラインでは無く
8lb.ライン+#1/0フックのセッティングで、この絶妙な浮き姿勢にホレボレ・・・^^
(この姿勢をキープしてくれると、移動距離も少なく、小さな動作でワームが振動してくれます)

カラーは01のAYU。(のみ♪)
アユカラーはナチュラルカラーと言う位置付けなんですが
ボディの小さなチャートの斑点がバイトマークになると思っております。
ストックはまだまだあるので
今年も活躍してもらいます!!
※様々な釣り方を試したい、そして好きな私なんですが
最近はパターンフィッシングとは別の考えで、絞り込みの釣りが多いです。
大きいサイズが釣りたい!(ロクマル、ナナマル!)
年々多様化するルアーやメソッド。
ついていくのも一苦労。
自分自身大きいサイズを釣り上げる”持っている”バサーでは無いと感じております。
リグにしてもルアーにしてもカラーにしても絞りこんで、やりきる事が”対抗”する手段だと
ここ数年考える。
今考えている新しいリグの事もあるのですが
臨機応変に対応するパターンフィッシングの楽しさと、やり込む釣りの両立が今後の課題だと。
温故知新らしいバス釣りとは・・・。
ちょっと話が脱線(汗)
またの機会に。
では。
お待たせ?しましたw
<ワゴンワームでロクマルの会>会報ですΨ( ̄∀ ̄)Ψ
今日は、土曜日なので比較的のんびり
そんな感じでワゴンの友のYAMAさん家へ遊びにw
おお!エクセルシャッド!!
出てますやん。
ってな事で。

Excel SHAD 3.5inchです。
3.5インチと小さいですが、中々のパワーを秘めた温故知新的には良品ワームです。
昨年のBCV池原大会とBCV七色ダム大会前日で、それぞれに全くダメな中、助けてくれました。

2010BCV6月池原ダム大会にて。
琵琶湖では使う事も少ないのですが、リザーバーでは無くてはならないワームになりました。
その後、ワゴニストの温故知新は、一気にこ〜んなにΨ( ̄∀ ̄)Ψ購入したのは内緒です(笑)
YAMAさんも触れていましたが、テールの『プリン』とした動きがいい!
少し張りのある素材で、小さいながらもやや厚みがあってボディー全体で水を動かします。
特にくびれた部分後方のテイルの動きが、戻りの早い振動を生みます。
そして・・・

この適度な浮力。
独自のセッテングを施す私には
高浮力ワームは、相性が悪い温故知新ですが
マスバリ+ライトラインでは無く
8lb.ライン+#1/0フックのセッティングで、この絶妙な浮き姿勢にホレボレ・・・^^
(この姿勢をキープしてくれると、移動距離も少なく、小さな動作でワームが振動してくれます)

カラーは01のAYU。(のみ♪)
アユカラーはナチュラルカラーと言う位置付けなんですが
ボディの小さなチャートの斑点がバイトマークになると思っております。
ストックはまだまだあるので
今年も活躍してもらいます!!
※様々な釣り方を試したい、そして好きな私なんですが
最近はパターンフィッシングとは別の考えで、絞り込みの釣りが多いです。
大きいサイズが釣りたい!(ロクマル、ナナマル!)
年々多様化するルアーやメソッド。
ついていくのも一苦労。
自分自身大きいサイズを釣り上げる”持っている”バサーでは無いと感じております。
リグにしてもルアーにしてもカラーにしても絞りこんで、やりきる事が”対抗”する手段だと
ここ数年考える。
今考えている新しいリグの事もあるのですが
臨機応変に対応するパターンフィッシングの楽しさと、やり込む釣りの両立が今後の課題だと。
温故知新らしいバス釣りとは・・・。
ちょっと話が脱線(汗)
またの機会に。
では。
2011年01月07日
Vol.16 Vertical Lures
こんばんは!!。
今年一発目のワゴンワームでロクマルの会、会報です!
え〜っと、本日は〜・・・。

Vertical Lures社のTUBE-Xです。
あまり馴染みのないメーカーですが、造りはいいです。

特徴は、X状に取り付けられた、ボディーと同等の長さの4本のテイル。
長めのテイルは、クロー風にも見える感じがします。
(ブラックカラーは使用済み、テイルに歯形が・・・^^)

チューブワームと言えば、テイルが細い帯状の物が一般的ですが
このTUBE-Xは、そこが違います。
テイルをX状に配置している為、フォール時のテイルの動きも独特。
匂いきつめΨ( ̄∀ ̄)Ψ(ガーリック系)

胴体の半分から中空なので、フッキングもグッド!
(前半分は詰まっているので、ズレも少ない)
今の所、温故知新はパンチング/テキサスでよく使います。
いい感じです!
まだ40クラスしか釣ってませんが♪
難点はテイル切れが多い事かな・・・(悲)
Vertical Lures社は他に同じTUBE-Xでもクリーチャータイプもあります。

国内で初めて見た時は、結構な値段で売っていたと思ったのですが・・・。
確かワゴンで¥280?¥380やったような?
こんな、見た事もない良いワーム(使ってみないと解らない部分もありますが※あくまでも温故知新にとって^^)と出会えるのも
ワゴンワーム巡りの楽しさでもあります。
今年も、よく釣れる安くて面白いワームに出会えますように。
ワゴニスト温故知新でした。
今年一発目のワゴンワームでロクマルの会、会報です!
え〜っと、本日は〜・・・。

Vertical Lures社のTUBE-Xです。
あまり馴染みのないメーカーですが、造りはいいです。

特徴は、X状に取り付けられた、ボディーと同等の長さの4本のテイル。
長めのテイルは、クロー風にも見える感じがします。
(ブラックカラーは使用済み、テイルに歯形が・・・^^)

チューブワームと言えば、テイルが細い帯状の物が一般的ですが
このTUBE-Xは、そこが違います。
テイルをX状に配置している為、フォール時のテイルの動きも独特。
匂いきつめΨ( ̄∀ ̄)Ψ(ガーリック系)

胴体の半分から中空なので、フッキングもグッド!
(前半分は詰まっているので、ズレも少ない)
今の所、温故知新はパンチング/テキサスでよく使います。
いい感じです!
まだ40クラスしか釣ってませんが♪
難点はテイル切れが多い事かな・・・(悲)
Vertical Lures社は他に同じTUBE-Xでもクリーチャータイプもあります。

国内で初めて見た時は、結構な値段で売っていたと思ったのですが・・・。
確かワゴンで¥280?¥380やったような?
こんな、見た事もない良いワーム(使ってみないと解らない部分もありますが※あくまでも温故知新にとって^^)と出会えるのも
ワゴンワーム巡りの楽しさでもあります。
今年も、よく釣れる安くて面白いワームに出会えますように。
ワゴニスト温故知新でした。
2010年12月10日
Vol.15 YUM "BIG SHOW"PADDLE
こんにちは。
ワゴニスト温故知新です。
今日も<ワゴンワームでロクマルの会>会報ですw

本日は、YUM "Big Show" PADDLE WORMです。
B.A.S.S.で活躍中の”Big Show”と呼ばれるTerry Scrogginsのデザインしたワーム。
10”と7”モデルがある内の画像は7”モデル。

ストレートワームですが、途中でテーパーが入っており
後半が平べったくなっているデザイン。
ボトムでは、テイルが浮きフレキシブルに動くワームです。
(縦セットか横セットか悩んでしまいます^^)

テイルは、その名の通りパドル形状になっています。
結構ゆっくりとテイルが立ち上がるので、アクションはロッド操作より
水流(湖流)に任せてナチュラルに演出した方が良さそうな感じがします。
喰いが渋く、スローな時に活躍しそうですね。
Shaky Headでの動画があったので。
↓
という感じです。
Yum Paddle Wormと翻訳したら
おいちい、パドル虫と出ました(笑)
来週に、今年最後の琵琶湖出撃予定です。
寒くなりそうですが・・・あとは風かΨ( ̄∀ ̄)Ψ
ワゴニスト温故知新です。
今日も<ワゴンワームでロクマルの会>会報ですw

本日は、YUM "Big Show" PADDLE WORMです。
B.A.S.S.で活躍中の”Big Show”と呼ばれるTerry Scrogginsのデザインしたワーム。
10”と7”モデルがある内の画像は7”モデル。

ストレートワームですが、途中でテーパーが入っており
後半が平べったくなっているデザイン。
ボトムでは、テイルが浮きフレキシブルに動くワームです。
(縦セットか横セットか悩んでしまいます^^)

テイルは、その名の通りパドル形状になっています。
結構ゆっくりとテイルが立ち上がるので、アクションはロッド操作より
水流(湖流)に任せてナチュラルに演出した方が良さそうな感じがします。
喰いが渋く、スローな時に活躍しそうですね。
Shaky Headでの動画があったので。
↓
という感じです。
Yum Paddle Wormと翻訳したら
おいちい、パドル虫と出ました(笑)
来週に、今年最後の琵琶湖出撃予定です。
寒くなりそうですが・・・あとは風かΨ( ̄∀ ̄)Ψ