ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
温故知新
温故知新
MDE by『温故知新』

MARSHALL DESIGN ENGINEERED
新しいフィッシングライフスタイルを創造。
MDEデザインチームによる商品開発や釣行記を綴ます。
感想やコメントの方も頂ければ今後の更新の励みになります。
お気軽に書き込みもよろしくお願いします。

旧ブログ『温故知新』からの引き継ぎになります。
Present's by サンエタ


<温故知新おすすめサイト>

カエス

雨貝さん


アメリカン雑貨通販

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月23日

ナニコレVol.04 LUNKER LURE'S

こんばんは。

今日もナニコレ愛好家の会連発です。

4回目は・・・。

LUNKER LURE'Sというアメリカの商品なのですが。

2種類あります。



実は今週末に琵琶湖で仲間内の今年最初の大会があるのですが

そこで使いたかった物。

今回は残念ながら初の欠場になってしまいました。

土日は事務所にこもって仕事します。

取りあえずまた放置(笑)  

2012年03月22日

ナニコレVol.03『STIM 63』

こんばんは。

またまた第三弾。

これはいったい?



なんなのでしょう?

使える物なのか?





STIM 63
スウェーデンの特許商品。

トローリングなどでディープレンジを通す為に開発された商品。

所有の63は岸釣りにも対応する。

まだ使った事はありませんが(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))

オモシロそうでしょ?
面倒くさい?普通にシンカー付けろって?(笑)

ネット上から拝借


もっと大きく、トローリング専用の97というのもラインナップ。
グレーの97は三つ又にしなくてもいいのね。



63の説明




ちょっと驚いたのは
自身が開発中のアイの位置により障害物を回避するシステムが説明されている。



う〜ん。

裏ブログでは暗躍中?の1つである開発リグなのだが・・・。

このシステムには大きな欠点があり修正中(一応秘密事項って事で)


それにしても赤色の物が多い・・・Ψ( ̄∀ ̄)Ψ  

2012年03月21日

ナニコレVol.02『LineTamer』

こんばんは。

珍品好きな温故知新です。

ナニコレ?珍釣り具第二回目です。



????

キャストを繰り返すルアーフィッシングでは
ラインの糸撚れが悩みの種。

それはバックラッシュと同じで、一世紀前からの釣り人の悩みでもありました。

自身も一時期スピニングでの糸撚れに凄く悩まされていて
色々な糸撚れを直す物を購入して使っておりました。

今となっては、スピニグリールの飛躍的な技術進化や釣り方等もあり
糸撚れも気にならなくなりました。
使用時間がかなり長くなった事で、撚れが酷くなった時がライン替え時と割り切って使っております。

そんな数有る糸撚れ直しの小物の中でも
今回はとってもポップな色とパッケージデザインで購入した

『LineTamer ™』と言う物です。

<SAVES YOU MONEY>が泣かせるコピーですw



赤色と黄色のプラスティック素材の羽?の捻りが左右二種類入っていて
撚れに対応して使用するみたいです。

御察しの通り未開封なのでw使用感は解りませんΨ( ̄∀ ̄)Ψ

温故知新のナニコレ?珍釣り具ボードのディスプレイになっております。

90年代の商品でしょうか???

次回もちょっと変わった商品が登場します。




  

2012年03月19日

珍品?釣り具ナニコレ?シリーズVol.01

今晩は温故知新です。

釣り具では、昔から何これ?って言ったアイディア商品や便利商品が沢山あります。

しかしながらそれが便利じゃなかったり(笑)
実際に使い物にならなかったりで・・・(爆)


でもそんな、釣り人の”夢”?を叶えるが為に生み出された、何にコレ???って商品がとってもとっても好きな温故知新w


そんな世界中の消えていった、はたまた現在も存在する、おもしろ商品を紹介するコーナーです。

少しお休みしている<ワゴンワームコーナー>に続くシリーズになればと思います。

第一回目は・・・。

AUTO-SHOT

と言うDinsmores社でイギリスの商品です。



何やらワクワクするのは私だけでしょうかΨ( ̄∀ ̄)Ψ


比較的新しい商品だと思います。

さてさてどんな商品なのでしょうか?

YOUTUBEにありました!

使用方法↓



極小の球形シンカーをセルフカットしてラインにセット出来る優れもの。

実際、始めは全く何に使う物か解らずに購入(笑)オイオイ。

システマチックさを感じさせるこのデザインのワクワクさだけで( ・ิω・ิ)
温故知新にとっては、購入するに十分値する商品でした。

バス用の物では無いのですが、超ライトリグのスプリットショットで数個並べて使ってみると面白いかもしれません。


同社の新しい商品は↓


こっちは始めから切り込みが入っているんですね!
でも最初の商品のインパクトにくらべたら・・・。

商品的な面白さって、進化や使いやすくなるにしたがって無くなっていきます。
どんな物でもそうなんですが。


第一回目は実用度十分?の<ナニコレ?>シリーズでした!!

次回もお楽しみ???に(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))