ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
温故知新
温故知新
MDE by『温故知新』

MARSHALL DESIGN ENGINEERED
新しいフィッシングライフスタイルを創造。
MDEデザインチームによる商品開発や釣行記を綴ます。
感想やコメントの方も頂ければ今後の更新の励みになります。
お気軽に書き込みもよろしくお願いします。

旧ブログ『温故知新』からの引き継ぎになります。
Present's by サンエタ


<温故知新おすすめサイト>

カエス

雨貝さん


アメリカン雑貨通販

アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月18日

温故知新的名品その3

こんにちは。

今週末の大会に向けて
前日プラの考えをしている温故知新です。

本日は趣向を変えて、温故知新的名品その3です。

その2のオリジナルザラスプークに続きトップウォータープラグ。

温故知新的名品その3

Philip Banana"スプラッシュペンシル RJ”(TIFA)

既に発売から23年が経過した、懐かしのトップウォータープラグ。(88年発売)

画像は1991年の『Basser』誌で、当時TIFAの田辺氏と同行で奈良のダムでビックワンを同プラグで仕留めたジョン・マーレー。

特に、変わった形でもなく、とても使いやすい95mmのトップウォータープラグ。

しかしながら、当時のプラグとしては、小さいながら遠投性能もよく、口に設けられた小さなカップで程よい(これが本当に程よい)スプラッシュを出しアピールしてくれます。
造りも美しかった。

ロッドワークにも敏感に反応し、簡単に首振りアクションが出す事ができます。

温故知新的、必殺アクションは腹の形状を生かしたジャンピングアクション

少し強くあおってやると、綺麗に水面から飛び出すアクションが可能。
これで、よくバスを釣りました(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))

私が今までで、一番釣った事があるプラグだと思います。

しかし・・・。

温故知新的名品その3

いつもよく釣れるのは、コイツΨ( ̄∀ ̄)Ψ
20年以上経っても使うのは”これ”なんです^^

私にとっては歴戦の勇者

このプラブはプラ製なのですが、その上にアルミ張りをして、厚い樹脂をしたプラグ。
ちょっとハンドメイドタッチを意識したものなのでしょうか?

フックのローリングで樹脂が取れ、下のアルミ箔が見えてしまっています。
それだけよく動き、そして使って、多くの魚を手にした訳なんですが。

ボロボロになって、結び目のアイもグラつき、そして固定ルームの小さなラトル音も
頻繁な使用により内部崩壊?しているのか大きなラトルサウンドになった物。

エポキシによる補修。

フックは交換しています。

※(お持ちの方で、使われる事があれば、是非フロントフックをワンサイズ上げてみて下さい!
アクションが良くなります)

温故知新的名品その3

使用を待つ仲間なのですが
中々、順番が回ってきません♪

そろそろトップの季節。今年もザラと一緒に使います!

おまけ。

同じシリーズのポッパー。

温故知新的名品その3

Philip Banana"ペンシルパップ”(TIFA)

温故知新的には、やや名品(笑)
今から考えると、何故か使用が少なく・・・。

しかしながら時として、最高の釣果を持たらせてくれました。

理由は完全な垂直浮き。(だと・・・それが苦手で使い渋ってたと^^)

他のポッパーとの使い分けで、他が駄目な時には力を発揮。

これも既に20年以上が販売から経過したプラグですが
垂直立ち=移動距離が少ないのを理解して
もう少し使ってみたいなと思いました。



同じカテゴリー(1990年代のTACKLE)の記事画像
POE'S 100の秘密
POE'S SUPER CEDAR Series
気になっていた過去・・・TD-S
むか〜しの・・・
愛しのPOE'S
’90〜Vol.01 はじめに。
同じカテゴリー(1990年代のTACKLE)の記事
 POE'S 100の秘密 (2011-03-01 03:26)
 POE'S SUPER CEDAR Series (2011-02-27 10:32)
 気になっていた過去・・・TD-S (2011-01-31 21:30)
 むか〜しの・・・ (2010-12-09 05:13)
 愛しのPOE'S (2010-09-30 20:39)
 ’90〜Vol.01 はじめに。 (2010-02-09 02:08)

この記事へのコメント
こんにちは。
いまはなきTIFA

ジョンマーレーと田辺さんが奈良の某ダムででかいのをあげたの
覚えています。
20年も経ってるんですね(汗

あのとき使っておられたフェニックスRODSは、輝いていましたね。
Posted by タマケン at 2011年05月18日 17:33
タマケンさん

こんにちは!

憧れのフェニックスロッド!
高かったな〜。

時が経つのは早いものです(悲)

ありがとうございました。
Posted by 温故知新Ver.2温故知新Ver.2 at 2011年05月18日 17:59
?????”BASS FISHING STYLE":?????????3 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
Posted by vancouver website development at 2012年02月26日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温故知新的名品その3
    コメント(3)