ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
温故知新
温故知新
MDE by『温故知新』

MARSHALL DESIGN ENGINEERED
新しいフィッシングライフスタイルを創造。
MDEデザインチームによる商品開発や釣行記を綴ます。
感想やコメントの方も頂ければ今後の更新の励みになります。
お気軽に書き込みもよろしくお願いします。

旧ブログ『温故知新』からの引き継ぎになります。
Present's by サンエタ


<温故知新おすすめサイト>

カエス

雨貝さん


アメリカン雑貨通販

アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月31日

気になっていた過去・・・TD-S

こんばんは温故知新です。

昨日に引き続いて今日は90年代。

昨日の記事にもありましたが、遡る事1982年

中学生の温故知新には衝撃的な事がありました。
マグネットブレーキの登場。

それはそれは凄いブレーキシステムを開発したものだと!
幼い?私には本当に衝撃的な事実でした。
DCなんて・・・Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

その名もダイワマグサーボ
昨日のウルトラマグXLは翌年83年発表だと思います。やはり高くて・・・。
(磁気ブレーキの開発はアブ社が先だったと記憶していますが・・・)

シマノも追従。

ファントムを友達に売りさばき(悪)
マグサーボを購入。

ついでにシマノのマグキャストも・・・。

ちょうど釣りをしなくなる高校生になる直前の出来事。
とにかくよ〜く飛んだ記憶があります。

ちなみに5年後、釣りを再開して初めて50オーバーを釣ったリールはシマノマグキャスト。

そして90年代

これまた昨日も書いた第二次釣りブーム。
バス釣りを再開。

折しもその頃はABUユーザー。4600Cや4600Cのバスプロショップ版のロイヤルエキスプレス、ライトが愛用品。

シマノのスコーピオンやダイワのTDなんか・・・。
ってな感じ。

しかし!
ABUユーザーでありながら、スコーピオンはカラーもあり完全に圏外だったのですが

気になっていた過去・・・TD-S

あのジウジアーロがデザインしたリールは気になる・・・。

89年の登場となるジウジアーロデザインのTD−1Hi、2Hiはブラックボディー。
小学生の頃は空前のスーパーカーブームで氏の名前を知っていたので、気になる。あ〜気になるってな具合。

10年後・・・。

気になっていた過去・・・TD-S

やっぱり^^。
気になっていた過去を埋めるべく・・・。

初期のブラックボディーからグリーンボディーのTD-Sに。
そして、ゴールドボディーのTD TOURNAMENT に移行していきますが、ジウジアーロのデザインはそのまま。

気になっていた過去・・・TD-S

TD-Sはベアリング数の多い、カラーの組み合わせも違うリミテッドエディションなるモデルも存在します。

ウルトラマグと違い、滅多な事では連れ出しませんが(爆)



同じカテゴリー(1990年代のTACKLE)の記事画像
温故知新的名品その3
POE'S 100の秘密
POE'S SUPER CEDAR Series
むか〜しの・・・
愛しのPOE'S
’90〜Vol.01 はじめに。
同じカテゴリー(1990年代のTACKLE)の記事
 温故知新的名品その3 (2011-05-18 15:07)
 POE'S 100の秘密 (2011-03-01 03:26)
 POE'S SUPER CEDAR Series (2011-02-27 10:32)
 むか〜しの・・・ (2010-12-09 05:13)
 愛しのPOE'S (2010-09-30 20:39)
 ’90〜Vol.01 はじめに。 (2010-02-09 02:08)

この記事へのコメント
こんばんは!

ワタシが初めて買ったベイトリールは「チヌーク」なる代物だった・・・。
名前からして、どう考えてもクロダイ用だな(笑)
しかも、レベルワインド機構がなかった!!
それでも当時小学生だったワタシにゃ、高価な買い物だったような。
6年生の時に清水の舞台から飛んで買ったのがブルーグレーのバンタムでしたね。
当時、国産でレフトハンドモデルが有ったのは確かバンタムだけだったはず。
理由はそれ☆
奮発した割には、ABUはおろかファントムにも飛距離で勝てなかったです。
当時ファントムSMシリーズは、相当に性能の良いリールでした。

なっつかし~なぁ!
Posted by 岸やん at 2011年02月01日 01:14
おはようございます。
早朝出勤のタマケンです。

ジウジアーロデザインのTD発売のときは中学生でした。
買えませんでした。
かっこよかったけど、一つ前のファントムシリーズの印象も
強烈でした。

中古屋で叩き売られているのをみると若干悲しくなりますが、
TDのトーナメントが売られていると、買いたくなる衝動にかられます。
Posted by タマケン at 2011年02月01日 07:25
岸やんさん。

こんばんは。
私も飛び降りました(笑)
6年生で買ったミリオネア…
飛ばないし、バックラッシュの嵐。
新品のストレーンやトライリーンが…(笑)

そうそう!当時6年生で釣りに連れていってくれた
下野氏が、左ハンドルのバンタムを使っていて
子供ながらにシビれた思い出がありました。
勿論ロッドはコルフォーハンドルのアレの一揃えでした。

なつかしいです。

ありがとうございました。
Posted by 温故知新Ver.2温故知新Ver.2 at 2011年02月04日 04:25
タマケンさん。

こんばんは。
当時の国産リールは現代に続く、いにしえ(古)
そんな時代に生まれた事が嬉しく思う温故知新です。

いにしえ達が、安く売られていると救済したくなる
気持ち、同感です(^^)

ありがとうございました。
Posted by 温故知新Ver.2温故知新Ver.2 at 2011年02月04日 04:38
?????”BASS FISHING STYLE":????????????TD-S 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
Posted by website developer vancouver at 2012年02月26日 06:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気になっていた過去・・・TD-S
    コメント(5)